ブログ
【当日のお迎え時間、集合時間について】
朝は9時出港が基本スケジュールとなりますが、当日の海況によっては出港を早めたり、遅くしたりと調整する事がございますので、前日の時間決定としております。
ご連絡はご参加の前日18時までに電話(080の番号から発信します)かLineにてお知らせしますが、繋がらない場合にはお申込み時のメールアドレスへのご連絡とさせて頂く事もございます。
※18時までにご連絡がない方は、大変お手数ですがご連絡頂きますようお願いいたします。
≪送迎ご希望の方≫
・ご参加前日の18時までにお迎え時間をご連絡致します。
≪現地集合の方≫
・ご参加前日の18時までに集合時間をご連絡致します。
・集合場所:那覇北マリーナ(住所:〒901-2128 浦添市伊奈武瀬1-3-5/うらそえしいなんせ1-3-5)
※マリーナに入りましたら左折→突き当りまでお越しください。(画像1番までお願いします)
【ご用意頂く物について】
・必要器材
・Cカード
・病歴に該当している方は診断書
・当日は乗船後にすぐウェットスーツが着られる状態の服装でご準備下さい。
・お着替え(帰港後は船上でシャワーを浴びてお着替え後に送迎、解散となります。)
・昼食(送迎中にコンビニ等には寄れませんので事前にご購入下さい。)
・ペットボトル飲料やマイボトルに飲み物を入れてお持ち下さい。
【サービス品について】
新型コロナウイルス感染症の影響により、こちらでご用意するサービス品について多少の制限をせざるを得ない状況ではありますが、サービス業として可能な限りの配慮を行いながらサービス品のご提供を継続しております。
また、感染症予防の観点からこちらでご用意している物が気になる方はご自分でご持参下さいませ。
・バスタオルお一人様一枚をご用意しております。
・軽食として、おにぎり2つ程度と温かいスープをご用意しております。
※クジラが見られた状況に合わせて運航スケジュールが決まりますので、場合によっては昼食のタイミングが14時以降になるなど変則的です。ご自身でご用意頂く昼食の他に隙間時間に少し食べられるように軽食をご用意しております。
・温かいレモンティーをご用意しております。
・ボートコートをご用意しております。
【ホエールスイムに必要な装備&あると便利な物】
【ホエールスイムに適した器材】
☆スーツ:5mm以上のウェットスーツ
水温は20度、時期的には北風ぴゅーぴゅーです。フードベストもあるとなおよし!
水は冷たいですが、長時間潜っているダイビングとは違いますので、水面でブルブル震えるような事にはあまりなりません。
普段スキンダイバーで3mmスーツの方はちょっと気合が必要になるかもしれません。(3mmで臨む方もチラホラいます)
また、ドライスーツでも対応できますが、エントリー準備に時間がかかったり、船上や水面での動き易さはウェットスーツに比べるとやはり劣りますので、特にホエールスイム初挑戦の方はドライスーツは使用しない方が無難です。
ウェットスーツの下にラッシュガードを着る方も多いと思いますが、ラッシュガードは一度濡れると船上で常に冷たい状態になってしまうので、オススメしません。もしラッシュガードを着たい方は船上で一度乾いたラッシュガードに着替えられる様に2着以上用意すると良いです。
☆マスク、スノーケル:普段のダイビングやスキンダイビングで使い慣れたものを持参して下さい。
女性でマスクストラップに布性のストラップカバーを付けている方も多いと思いますが
エントリーする際にマスク前面(必ず押さえて下さい)+後ろストラップ側を押さえていないと後頭部のストラップカバーが滑って外れる事が多いです。(特に一眼などの大きなカメラを持ってエントリーする方で片手がカメラで塞がってしまう方)不安な方はストラップカバーは外しておく事をオススメしております。
☆フィン:普段のダイビングやスキンダイビングで使い慣れた物を持参して下さい。
ストラップタイプ、フルフットタイプのどちらでも良いですが、泳ぎやすさや取り回しを考えるとフルフットタイプをオススメします。
またスキンダイバーに人気があるロングフィンはエントリー、エグジットの際に取り回しがしずらい為オススメしません。水面で全力で泳いだり、クジラを追いかけたりはしませんので、通常のミューフィン等のノーマルなフルフットフィンをオススメします。
【船上での防寒について】
2~3月の気温は15度以下になる事もあれば20度以上になる日もあります。時期的に冷たい北風が吹く事が多いので基本的には寒い所へ遊びに行く感覚で準備をしておいた方が無難です。
☆当店で用意する物:ボートコートと温かい飲み物をご用意しております。
☆持参すると良い物:身体が濡れていない時に着れる防寒着(船上で風に当たると体感温度はかなり低いのでダウンや暖かい長ズボン等の厚着が良いです。)
また、ニット帽があるとなお良し!
【カメラについて】
☆広角レンズのカメラやgoproなどがオススメです。
基本的にシャッターチャンスは一瞬となる事が多いので、写真撮影に自信がない方は動画撮影をオススメします。
10m以上のクジラが被写体となりますので、ワイドレンズがあると良いです。
また、外部ストロボは付けないで下さい。シチュエーション的にも使う場面はほぼないですが、ストロボの強い発光はクジラへのストレスやクジラの予想だにしない突発的な動きをする可能性があります。
内臓ストロボも発光禁止の設定にして下さい。
また、オススメな撮影方法としてコンデジの上にgoproを設置して動画を撮りながらコンデジで写真撮影をする方法があります。合わせてシャッターと反対側にグリップを追加しておくと持ちやすくなります。
ホエールスイムを行う水深は基本的に水底が見えないです。つまり、万が一カメラを落とした場合には絶対に拾えませんのでお気をつけ下さい。
当店ではカメラを落とさないようにするリードをご用意しておりますので、ご自分のカメラにスナッピーコイルやスナップ等を付けた状態でお持ちください。
当店用意のウェイトベルトにリードを通して、持参のスナッピーコイル+カメラを付ければ落下防止となります。
それでは、楽しみに沖縄でお待ちしております(^^)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
☆ご不明な点がある場合にはお気軽にショップLINEへご連絡下さい(^^♪
☆ご予約のお客様は下部にあります「ご予約はこちら」よりご予約フォームからご連絡下さいませ(^^)
【☆2021年2/1~3/21:毎日出港!那覇発ホエールスイムツアー☆】
!!追加開催決定!!3/24-25
圧倒的感動体験への挑戦!!絶賛ご予約受付中(^^)/
【☆2021年スペシャルツアー☆】
●粟国遠征:4/11
☆ギンガメトルネード&大物パラダイス!
●渡名喜遠征:4/25・7/4・10/3・11/14
☆ダイナミックな地形&沖縄屈指の華やかな海!
●粟国&渡名喜遠征:5/16・5/30・6/5・6/20
☆デイトリップの最高峰!2島巡り!
●サンゴの産卵ナイトダイブ:6/23~27
☆一年に一度のチャンス!自然界の神秘に巡り逢えるか?!
※各スペシャルツアーには経験本数や必要スキル等の参加前条件を設定しております。